
【食品表示法lesson】vol.6 実は別物!?チョコレートと準チョコレートの違い
「チョコレート」と「準チョコレート」、同じように見えて実は違いがあることをご存じですか?
最大の違いはカカオ分の量。チョコレートはカカオ分が35%以上含まれるのに対し、準チョコレートは15%以上と少なめ。また、チョコレート菓子と準チョコレート菓子の分類基準も異なり、それぞれに定義があります。さらに、厳格な基準を満たした「純チョコレート」という分類も存在します。
全国対応可能 | パッケージのデザインから完全データ作成までまるっと対応
9:00 ~ 18:00(平日)
「チョコレート」と「準チョコレート」、同じように見えて実は違いがあることをご存じですか?
最大の違いはカカオ分の量。チョコレートはカカオ分が35%以上含まれるのに対し、準チョコレートは15%以上と少なめ。また、チョコレート菓子と準チョコレート菓子の分類基準も異なり、それぞれに定義があります。さらに、厳格な基準を満たした「純チョコレート」という分類も存在します。
お菓子やパンは食品表示基準において「加工食品」に分類され、以下の項目の表示が義務となっています。
① 名称:一般的な名称(例:お菓子、パン)
② 原材料名:原材料、添加物、原料原産地、アレルギー情報
③ 内容量:数量または容量
④ 消費期限(安全に食べられる期限) / 賞味期限(美味しく食べられる期限)
⑤ 保存方法:期限内に品質を保つための保存方法
⑥ 製造者 (販売者):製造者の氏名または名称、住所
*製造所が異なる場合は、製造所所在地も記載(製造者が同一の場合は不要)
⑦ 栄養成分:含まれる栄養素の数値表示
よくあるQ&A!
Q:項目を網羅していれば、サイズは何でもいいの?
A:基本的に文字サイズは8pt(ポイント)以上。食品表示ラベルは、消費者に見やすく、分かりやすい表示が必須です。
Q:手書きでもいいの?
A:手書きは誤字や表記漏れが生じる可能性があり、食品事故につながる恐れがあるため手書きで作成することはできません。
Q:食品表示しなくていい場合はあるの?
A:義務表示の特例として、以下の場合は食品表示を省略できます。
●容器包装に入れずに消費者に販売する場合
●設備を設けて飲食をさせる施設で、食品を提供する場合
2024年12月、食品表示検定試験におきまして、あらたに3名が合格しましたのでご報告いたします。
より専門性の高い知識をもとに皆さまに安心・安全なサービスをお届けできるよう一層努めてまいります。引き続き、よろしくお願いいたします。
本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)を年末年始とさせていただきます。
休業中にいただきましたご連絡につきましては、2025年1月6日(月)以降に順次ご対応をさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
一括表示部分に消費か賞味かを明示した上で(年・月・日)、または(年・月)それぞれをこの順番で表示する必要があります。
一括表示部分への表示が困難な場合は、「この面の上部に記載」等、具体的な表示箇所を指定します。「枠外記載」や「別途記載」などのあいまいな表示は認められません。
他にも、文字サイズや栄養成分(カロリーやたんぱく質など)にも、記載ルールが設けられています。
代替表記及び拡大表記で個別表示を行う場合、特定原材料等を含む旨の表示を省略することができます。
☑代替表記
特定原材料等と表示方法は異なるが、同様のものであることが理解できる表記
例)「えび」→「エビ」「海老」
☑拡大表記
特定原材料名や代替表記を使うことによって、
特定原材料を使った食品であることが理解できる表記
例)「えび」→「えび天ぷら」「サクラエビ」
一方で、「オムレツ」や「ヨーグルト」などの特定加工食品は、表記として特定原材料名又は代替表記を含まないが、一般的に「特定原材料等」を含むことが予想できると考えられてきましたが、今後は特定加工食品の後ろに(〇〇を含む)と明確なアレルゲンの記載が求められます。
食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになったもののうち、特に症例数や重篤度から表示する必要性が高いものを「特定原材料」と定め、法令で表示が義務付けられています。
近年の変更点
☑「くるみ」が特定原材料に追加(令和5年3月9日~)
☑「マカダミアナッツ」が特定原材料に追加!(令和6年3月28日~)
「国内製造」 は、 原材料が加工食品である場合に表示され、 その加工食品が国内で作られたことを意味しています。
しかし、加工食品に使われた 生鮮食品の産地が、 国産であるという意味ではありません。
例えば小麦粉では、「小麦粉(国内製造)」や「小麦粉(小麦(国産))」と記載されますが、実は明確な違いがあります。
誠に勝手ながら、2024年6月7日(金)を研修旅行のため臨時休業とさせていただきます。
なお、6月6日(木)は営業時間を17時までとさせていただきます。
休業中にいただきましたご連絡につきましては、6月10日(月)以降に順次ご対応をさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
この度、シマダプランニングのWebサイトをリニューアルしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
軟包装パッケージ完全データ作成サービスの実績ページに、新たな実績を掲載いたしました。よろしくお願いします。
軟包装パッケージ完全データ
作成サービスご利用のお客様
Webサイトリニューアル記念
通常価格から 20%OFF
お電話・メールでお問い合わせください。
こんなこともお願いできる?
というご相談もお待ちしております!